Jim Philp
OECD(経済協力開発機構)バイオ・ナノ・コンバージング・テクノロジー作業部会アナリスト/バイオエコノミー専門家
人間が化石燃料にあまり依存しない世界を作ろうとしたら、その代わりになるものは何だろう。『せかいのおきく』は、かつての生活がいかに厳しいものであったかを浮き彫りにしている。 私たちは化石資源を使う時代に生まれ、快適さ、便利さ、不足がないことが当たり前で、肉体労働など知る由もない。 映画の中の生活ははるかに困難だ。
実際にこれから作るサーキュラーバイオエコノミーはこれほど厳しいものではない。 テクノロジーは困難を取り除けるので、 たとえば大気中の窒素を固定する穀物を作ることができれば、肥料中のミネラルの必要性ははるかに少なくなり、人の重労働も必要なくなる。
私はこれまで行ってきた講演会で、あるメッセージを伝えてきた。それはバイオエコノミーをゼロから創り上げる必要はないということだ。
実際、産業革命と化石資源支配以前の世界はバイオエコノミーだった。 たとえば、20世紀初頭には、木材の素材活用(バイオリファイナリー)が普通だった。したがって、木材の化学を学ぶ必要はないが、再度学習する必要がある。
化石資源利用時代は終わりを迎えようとしている。それは人類の歴史の非常に短い期間だが、人口が爆発的に増加し、中流階級が担う重労働が親世代以前の生活を超えた重要な時期だ。
化石資源には感謝すべきことがたくさんある。すべての製品の96%に少なくとも 1つの化学物質が含まれている。 現代のサーキュラーバイオエコノミーの真の課題は、もっと多くの人々に今と同等以上の生活の質を提供することだ。そして、高齢化のために重労働に耐えられない人口である。 したがって、新しいバイオエコノミーは、バイオテクノロジー、化学、ナノテクノロジー、デジタルテクノロジー、人工知能、機械学習、ロボット工学など、多くのテクノロジーによって推進されるものであり、かつての古いものとは大きく異なる。これが確実に行われるようにすることが私たちの義務だ。